ブログを読んでいただきありがとうございます♪
ビッグバン札幌手稲店着物担当つなです👘
寒くなってきましたね〜(*´Д`*)
ハンドメイド好きさんは、編み物に取り掛かる時期ではないでしょうか⁉️
かく言う私も、家にある毛糸をゴソゴソ出してみる季節…笑
さて今回は、トレンドアイテムと噂のバラクラバを作ってみましたよ‼️
バラクラバは地名からきてますが、目出し帽とかフード付きネックウォーマーの事なのでウィンタースポーツや冬登山される方には防寒具として身近なものだったようです!!
最近では防寒&小顔効果もあるって事で普段使いでも人気が出ているんですって(⌒▽⌒)
この情報を読んだ時に、凄いいいじゃない‼️って思った理由は、ここ数年可愛いなぁって思って買ったコートがフード無しデザインが多かったんですよね〜
通勤の時に寒いのです…だけど行きに帽子を被ると髪の毛ペタってなっちゃうとか、せっかく買ったコートなのに着るのを躊躇しちゃう日があるなんて悲しい…と考えてた私の為にあるグッズなのでは⁉️って事で作成決定‼️
手稲店雑貨コーナーで購入した毛糸とストック毛糸を60センチ輪針で編みました( ͡° ͜ʖ ͡°)
今は百均で可愛い毛糸も沢山ありますけど、アクリル100が多いじゃないですか?ビッグバン手稲店の手芸コーナーにある毛糸はウール使ってるのも結構入ってくるんですよ〜(*⁰▿⁰*)
今回使用したのもウール70%入ってます‼️
バラクラバ初挑戦ですから、目数とか適当です…笑
輪針に編める位の目を作って2目ゴム編み。40g毛糸を二玉弱使いました。
折り返せるくらいの長さまで編んだら
間に1目づつ増やして倍の目数にします。
そこからは、裏編み表編みを7段づつ位交互に。
1玉終わる毎に長さをみて最終的に60gの毛糸を2個半位使いましたーー
お手本がないので、被る…笑
そろそろいいかな。もう少しかな。って時間も楽しいですよね(´∀`)
最後は紐を入れてキューって出来るようにしたかったので、5センチくらいのゴム編みをして
2本取りの鎖編みをフードの直径に合わせて作ったら、纏りながら中に入れて出来上がりです‼️
いろいろバラクラバの画像を見てみたんですけど、わりとフィットしていて小振りのものが多かったんです。
私的には、目出し帽ってよりフード付きネックウォーマーの形にしたかったので、ダフってイメージで作りました。
タートルっぽくチラ見するネックの部分は、めっちゃ寒い時に口まで覆えたりサラッとフードを被りたい時と、theバラクラバな目だけ出すように紐をキューってする形も出来るのです‼️いろいろ変えて楽しめます♪
実を言うと本家バラクラバから比べると、かなり大ぶりなのでやり過ぎたかなぁ…って、しずねさんに見せたら大絶賛してくれたので、完成となりました‼️
皆さんもマイブランドのバラクラバ、この冬いかがですか(^O^☆♪